「 社員のパフォーマンスの最大化 」 一覧
-
-
光を見つける。輝かせる。
2018/06/13 一歩先行く経営人事のあり方・次世代型会社組織運営, 中堅・中小企業における【モチベーション管理】, [執筆者]信國大輔
最近はいろんな会社のチーム作りにも力を入れているのですが、その中で、これは事業のTOP(COO・右腕)には本当に必要な能力だなと思ったものを今日はご紹介したいと思います。結論から先に言うと、本来のリーダーや上司が意識しなければならないのは、その人の光を見つけること、そしてそれを輝かせることです。
-
-
社員を事業脳に洗脳せよ!
2018/03/14 中堅・中小企業における【社長依存の卒業】, [執筆者]信國大輔
経営者の多くは、できれば社員が勝手に成長してどんどん問題を解決してくれる自走型になってほしいと常々願っていますが、現実にはなかなかそうはなりません。まして資金力やブランド力に乏しいアーリーステージのベンチャーや中小企業ですと、自走できる優秀な社員を獲得するのはかなり難しいのが実情です。なので、自走できない社員たちをうまく使ってどうにかうまく事業推進をしていかねばなりません。
-
-
会議が変われば会社が変わる!~会議の質向上の秘訣
2017/09/27 一歩先を行く経営人事のあり方【会議の質の向上】, [執筆者]藤川瑞木
「発言が挙がらない」「結論が出ない」「不満を言い合うだけで終わってしまう」「時間通りに終わらない」…多くの企業において、会社の会議に不満や難しさを感じている人がいるようです。では、相手が率直に意見を言ってくれたのはどんな場面?建設的な議論ができたのはどんなときでしたか…?今回は、会議の質を上げる秘訣をお伝えします。
-
-
指示も評価も管理も不要な次世代型の会社組織。社長も社員も自由に幸せに働ける会社を目指して。
株式会社びりかんでは、社長も社員もみんな幸せに働ける次世代型の組織を目指して様々なことに取り組んでいます。「働く場所と時間は自由」「全収支フルオープン」「給与は自分で決める」「適材適所」「公私調和」…当社の働き方にご興味ございましたら、いつでも気軽にご連絡ください。ご支援・取材・講演依頼など喜んでお受けいたします。
-
-
中堅・中小企業における社員同士の効果的な「役割分担・業務分担」と注意点
2015/12/27 中堅・中小企業における【役割分担・チームワークの向上】, [執筆者]石川英明
社員から「うちの会社は役割分担はハッキリしていない」「自分の役割は何なのか?」といった声が聞こえてきたときには注意が必要です。こういった声が出てくるのは「役割がはっきりしてない⇒どこからどこまでが自分の業務なのか?」つまり、自分の仕事の線引きをしたい気持ちが強くなっているときに出てきます。