
経営と心理学の両方を深く理解し、経営者のどんな悩みにも
深く寄り添えるハイスペックなカウンセラーが
その悩みをお聞きし解決します。
経営と心理学の両方を深く理解し、経営者のどんな悩みにも
深く寄り添えるハイスペックなカウンセラーが
その悩みをお聞きし解決します。
多くの悩みを抱える経営者の方々
これまで数多くの会社を支援してきましたが、多くの経営者は誰にも言えない悩みを抱えていました。
売上や利益といった数字がらみの経営の悩みはもちろん、幹部や社員との軋轢、奥様をはじめとする家族や友人との人間関係の悪化、愛人問題、幼少の頃の心の傷などなど、経営者を悩ませるものは普通の一般人よりも重く、かつ多方面に渡ります。
相談しようにも適切な相談先がない
そんな悩み多き経営者ですが、一番の問題は相談先がないこと・・・これが最も大きな問題です。
立場の違う社員にはそもそも経営レベルの悩みは理解できませんし、奥様やご家族には経営どころかビジネスの基本すらもほとんど知りません。よく飲みに行っている社長仲間にはプライドもあるし恥ずかしくて言えません。
結果、多くの悩みを一人で抱え込み、場合によっては鬱(うつ)やストレス性の疾患(胃炎など)を患ってしまう経営者も少なくありません。
一般的な臨床心理士やカウンセラーでは対応できない経営者の悩み
にもかかわらず、一般的な臨床心理士やカウンセラーでは多くの場合、経営者の悩みに対応できません。
なぜなら彼らは心理学のプロではあっても経営のプロではないため、一般人とは大きく異なる経営者という属性の相談者には十分に対応しにくいからです。いくら経営の悩みを一般的なカウンセラーに聞いてもらったところで、経営者をやったこともない人間に理解を示され助言されても、経営者からすればいまいち納得できないものです。
経営と心理学の両方を兼ね備えたカウンセラー
私はこれまで100社以上もの企業を支援してきました。その経験の中で、ビジネスやプライベートと問わず経営者の深い悩みに向き合ってきました。また、その傍らで心理学やカウンセリング・コーチングを学び、「いかにすれば経営者の心を効果的にケアできるか?」という点について研究と実践を重ねてきました。
結果、多くの経営者の様々な悩みを解決に導いてきました。
そして現在、経営者に最も必要なのは、自分のような経営と心理学を両方兼ね備えたカウンセラーであると確信しています。
もっと多くの経営者を深い悩みから解放したい。
そんな想いから以下のようなサービスを立ち上げました。
誰にも言えないような深い悩みを抱える経営者の方へ
エグゼクティブ
カウンセリング
社員にも家族にも経営者友達にもなかなか相談できない深い悩みをお抱えではありませんか?
ビジネスやプライベート問わず、そのような経営者の深い悩みに対して心理学的なアプローチで個別サポートいたします。
通常のカウンセラーと違い、事業・経営に対しても知識・経験が豊富にあるため、実践的かつ効果的な経営者のメンタルケアが可能です。
一度お気軽にご相談ください。
よくあるご相談例
お客様の声
組織崩壊寸前、離婚の危機など他には相談できない内容を相談できました
(ITサービス会社 代表取締役 M様)
社内でのマネジメントがうまくいかず、組織崩壊寸前のところで、びりかんさんにサポートを依頼しました。
当時のことをあまり思い出したくないのですが、簡単にまとめると
カウンセリングを受ける前からは考えられないほど、仕事も人間関係も楽しくなりました。
(コンサルティング会社 代表取締役 T様)
びりかんさんとはもう10年以上前から知り合いで、当初は卓越したマーケティング戦略を勉強させてもらっってました。
今も 相談内容はカウンセリングがメインですが、経営戦略・マーケティング、新規事業の立ち上げ、組織戦略・採用も必要に応じてまさにCOO的に相談にもってもらっています。
おかげさまで、広告・マーケティングはまったく困ったことはなく、起業してから一度も集客が問題になったことはありません。常に採用・リソース不足のみがボトルネックです。
リソースを増やすため、どんどん採用するのですが、社員が4人程度までは自分で見れたので問題なかったのですが、5人以上になったらとたんにマネジメントの問題が発生しました。
具体的には社員同士でいがみあうようになりました。
かなり経営の勉強はするほうだったのですが、戦略マーケティングは得意でしたが、組織に関しては、才能も知識もなく、採用組織づくりのすべてが手探りで、私は採用も教育も相当苦手でした。
今でも採用はすこし面接するだけで、社員さんに任せています。
どのくらい知識がなかったかというと、自分よりすこし 年上の同性の男性社員を何人も雇っていました。
私もプレイヤーとして一生懸命に作業をしている間はうまく言ってましたが、経営者として、作業をしなくなったら、年下に雇われる・命令されるのがプライドを傷つけるのか、とたんに私も社員も心身に不調を来たして辞めて行きました。
一人採用しては一人やめる、という状況が3年以上続きました。
私も心のつらさを埋めるために週に6日一人でバーやキャバクラに行くようになりました。
集客は変わらず問題がないので、お金はあるので、今ではなぜそんなことをしたのかわかりませんが、愛人が3人もいて、稼いだお金は納税と女性ですべて消えていきました。
当時から、コーチングはお願いしている人はいたのですが、女性コーチで表面上は真面目な「売り上げはどうしたいですか?」などの経営目標を話していました。
考えの整理としてはよかったのですが、「残業がすくない職場を作って素晴らしい経営者ですね」「お子さん、奥さんを大切にするイクメンで素晴らしいですね」と言われるたびにかえって苦しい思いをしていました。
私の本当の問題は社内社外での人間関係でしたので、何ヶ月も「物足りないなあ。本質的でないなあ。褒められて逆につらいなあ」と思ってコーチを受けていました。
ある時、「人間関係で苦しくて、キャバクラの女性と付き合っています」と言ってみたら、「それはまったく理解できません」とゴミを見るような目で言われて、そのコーチングは終わりました。
事業・経営以外では認められないような、自分がATMと見られているような気がして悲しい気持ちになりました。
その後に高名なものすごく高い先生に指導を受けました。
納得できる部分も多かったのですが、「君は実力があるから将来は海外でも通じるような大きなビジネスを一生懸命やりなさい」と言われました。
ポテンシャルはそうなのかもしれませんが、お金はその時でも足りていたので、お金が増える喜び、必要もありませんし、社員が5人超えたくらいで人間関係に苦しんでいる私は、そんな大きなビジネスをやったら組織マネジメントに苦しむに決まっています。
すばらしいサービスをたくさんの人に提供できれば世の中に貢献出来るかもしれませんが、自分の苦しさが明らかに増えるのに、そのような道に進むことは選択できませんでした。
引き続き悩んでいる時に、ふとしたときにセミナー告知でびりかんさんと再開しました。
セミナーの後にすこしお話をして、すぐにエグゼクティブカウンセリングをおねがいしました。
びりかんさんは本当に経験も奥深いですし、物の見方、感じ方がニュートラルですので、「ああ、私はなんでこんなしょうもないことに悩んでいたのか?」という気づきがすごく多いです。
最初のカウンセリングでも、「なぜか妻もいるのに、彼女が3人もいるんですよねー」という相談からはじまり、「彼女と遊んで楽しいですか?」「はい、楽しいです」「楽しいことをやって感じるのも大事ですから、気にせずどんどんやりましょう」というすばらしい助言をもらいました。
考えてみると、小さい時から、「優秀でなければならない、稼がなければならない」と家からも周りからもいわれていて、自分は仕事は好きですが、お金は特に興味がないのに、無理に真面目にしていた、ということがわかりました。
それから3年が経ち、優秀なマネージャーも育ち、普段の仕事はほとんど任せることができるようになり、自分はやりたい新規事業だけをやればよい環境になりました。
自分が勝手に 思い込んで自縄自縛状態になっていた凝り固まった考えをほどいてくれるので、自分に素直に、本当に自分が望むことができるようになりました。
妻とは好きでなくても子供もいるのでどうなるかわかりませんが、本当に好きな彼女と毎週楽しく会えて、カウンセリングを受ける前からは考えられないほど、仕事も人間関係も楽しくなりました。
子供二人私立医学部に行っても、老後もまったく問題ないくらい稼いでも、私は日々まったく幸せだと思えませんでしたが、今では世間体や他人は関係なく、自分が好きでやりたいことばかりするようになり、とても楽しくなりました。
事業がある程度うまくいっても、なんか幸せに感じない、日々苦しい・不安だ、という方は、是非一度びりかんさんにご相談してみることをオススメします!
対応カウンセラー
経営コンサルタントとしてこれまでに支援した企業は100社以上。
その中で多くの経営者の深い悩みの相談も受けることが増え、心理学やカウンセリング・コーチングなどの知識・技術を元に個別サポートを開始。
相談内容は多岐に渡り、事業の悩みだけでなく、経営者個人のメンタル改善(自己肯定感が持てないなど)、配偶者や家族・彼女・愛人・友人などとの悩みやトラブルに対してもサポート。
ジャンル問わず公私ともに経営者が笑顔になるための幅広いメンタルケアを行っている。
サポート内容
社員にも家族にも経営者友達にもなかなか相談できない深い悩みをお抱えではありませんか?
ビジネスやプライベート問わず、そのような経営者の深い悩みに対して心理学的なアプローチで個別サポートいたします。
通常のカウンセラーと違い、事業・経営に対しても知識・経験が豊富にあるため、実践的かつ効果的な経営者のメンタルケアが可能です。
一度お気軽にご相談ください。
よくあるご相談例
自分の実績や能力を認めることができずに苦しんでいる。 | |
社員や経営者仲間の前では作った自分を演じてしまって疲れてしまう。 | |
事業に対して妻の理解が薄い。支えてくれない。足を引っ張られる。 | |
楽しくない。ワクワクしない。虚しくなる。 | |
何を目標にしていいかわからなくなった。 | |
社員とも家族とも人間関係がうまくいかない。孤独を感じる。 | |
ついつい仕事漬けになってしまい疲れ果ててしまう。 | |
自分一人で頑張ってしまう。周りを信頼できない。常にイライラする。 | |
女性関係をはじめとしてプライベートで様々な問題を抱えていて誰にも相談できない。 | |
倫理的・道徳的にまずい問題があって立場上誰にも相談できない。 | |
お客様の声
組織崩壊寸前、離婚の危機など他には相談できない内容を相談できました
(ITサービス会社 代表取締役 M様)
社内でのマネジメントがうまくいかず、組織崩壊寸前のところで、びりかんさんにサポートを依頼しました。
当時のことをあまり思い出したくないのですが、簡単にまとめると
カウンセリングを受ける前からは考えられないほど、仕事も人間関係も楽しくなりました。
(コンサルティング会社 代表取締役 T様)
びりかんさんとはもう10年以上前から知り合いで、当初は卓越したマーケティング戦略を勉強させてもらっってました。
今も 相談内容はカウンセリングがメインですが、経営戦略・マーケティング、新規事業の立ち上げ、組織戦略・採用も必要に応じてまさにCOO的に相談にもってもらっています。
おかげさまで、広告・マーケティングはまったく困ったことはなく、起業してから一度も集客が問題になったことはありません。常に採用・リソース不足のみがボトルネックです。
リソースを増やすため、どんどん採用するのですが、社員が4人程度までは自分で見れたので問題なかったのですが、5人以上になったらとたんにマネジメントの問題が発生しました。
具体的には社員同士でいがみあうようになりました。
かなり経営の勉強はするほうだったのですが、戦略マーケティングは得意でしたが、組織に関しては、才能も知識もなく、採用組織づくりのすべてが手探りで、私は採用も教育も相当苦手でした。
今でも採用はすこし面接するだけで、社員さんに任せています。
どのくらい知識がなかったかというと、自分よりすこし 年上の同性の男性社員を何人も雇っていました。
私もプレイヤーとして一生懸命に作業をしている間はうまく言ってましたが、経営者として、作業をしなくなったら、年下に雇われる・命令されるのがプライドを傷つけるのか、とたんに私も社員も心身に不調を来たして辞めて行きました。
一人採用しては一人やめる、という状況が3年以上続きました。
私も心のつらさを埋めるために週に6日一人でバーやキャバクラに行くようになりました。
集客は変わらず問題がないので、お金はあるので、今ではなぜそんなことをしたのかわかりませんが、愛人が3人もいて、稼いだお金は納税と女性ですべて消えていきました。
当時から、コーチングはお願いしている人はいたのですが、女性コーチで表面上は真面目な「売り上げはどうしたいですか?」などの経営目標を話していました。
考えの整理としてはよかったのですが、「残業がすくない職場を作って素晴らしい経営者ですね」「お子さん、奥さんを大切にするイクメンで素晴らしいですね」と言われるたびにかえって苦しい思いをしていました。
私の本当の問題は社内社外での人間関係でしたので、何ヶ月も「物足りないなあ。本質的でないなあ。褒められて逆につらいなあ」と思ってコーチを受けていました。
ある時、「人間関係で苦しくて、キャバクラの女性と付き合っています」と言ってみたら、「それはまったく理解できません」とゴミを見るような目で言われて、そのコーチングは終わりました。
事業・経営以外では認められないような、自分がATMと見られているような気がして悲しい気持ちになりました。
その後に高名なものすごく高い先生に指導を受けました。
納得できる部分も多かったのですが、「君は実力があるから将来は海外でも通じるような大きなビジネスを一生懸命やりなさい」と言われました。
ポテンシャルはそうなのかもしれませんが、お金はその時でも足りていたので、お金が増える喜び、必要もありませんし、社員が5人超えたくらいで人間関係に苦しんでいる私は、そんな大きなビジネスをやったら組織マネジメントに苦しむに決まっています。
すばらしいサービスをたくさんの人に提供できれば世の中に貢献出来るかもしれませんが、自分の苦しさが明らかに増えるのに、そのような道に進むことは選択できませんでした。
引き続き悩んでいる時に、ふとしたときにセミナー告知でびりかんさんと再開しました。
セミナーの後にすこしお話をして、すぐにエグゼクティブカウンセリングをおねがいしました。
びりかんさんは本当に経験も奥深いですし、物の見方、感じ方がニュートラルですので、「ああ、私はなんでこんなしょうもないことに悩んでいたのか?」という気づきがすごく多いです。
最初のカウンセリングでも、「なぜか妻もいるのに、彼女が3人もいるんですよねー」という相談からはじまり、「彼女と遊んで楽しいですか?」「はい、楽しいです」「楽しいことをやって感じるのも大事ですから、気にせずどんどんやりましょう」というすばらしい助言をもらいました。
考えてみると、小さい時から、「優秀でなければならない、稼がなければならない」と家からも周りからもいわれていて、自分は仕事は好きですが、お金は特に興味がないのに、無理に真面目にしていた、ということがわかりました。
それから3年が経ち、優秀なマネージャーも育ち、普段の仕事はほとんど任せることができるようになり、自分はやりたい新規事業だけをやればよい環境になりました。
自分が勝手に 思い込んで自縄自縛状態になっていた凝り固まった考えをほどいてくれるので、自分に素直に、本当に自分が望むことができるようになりました。
妻とは好きでなくても子供もいるのでどうなるかわかりませんが、本当に好きな彼女と毎週楽しく会えて、カウンセリングを受ける前からは考えられないほど、仕事も人間関係も楽しくなりました。
子供二人私立医学部に行っても、老後もまったく問題ないくらい稼いでも、私は日々まったく幸せだと思えませんでしたが、今では世間体や他人は関係なく、自分が好きでやりたいことばかりするようになり、とても楽しくなりました。
事業がある程度うまくいっても、なんか幸せに感じない、日々苦しい・不安だ、という方は、是非一度びりかんさんにご相談してみることをオススメします!
対応カウンセラー
経営コンサルタントとしてこれまでに支援した企業は100社以上。
その中で多くの経営者の深い悩みの相談も受けることが増え、心理学やカウンセリング・コーチングなどの知識・技術を元に個別サポートを開始。
相談内容は多岐に渡り、事業の悩みだけでなく、経営者個人のメンタル改善(自己肯定感が持てないなど)、配偶者や家族・彼女・愛人・友人などとの悩みやトラブルに対してもサポート。
ジャンル問わず公私ともに経営者が笑顔になるための幅広いメンタルケアを行っている。
サポート内容