お客様インタビュー

 
株式会社サンギョウサプライ様
少人数の会社で組織の課題を感じている社長さんほど相談してみて欲しいです。
株式会社サンギョウサプライ 代表取締役 日下善彦 様
 
株式会社サンギョウサプライ様の事業内容について
- まずは株式会社サンギョウサプライ様の事業内容と会社の規模を教えて下さい。

- 弊社は、金属異物を除去するマグネットの製作・販売や各種強力永久磁石の製作・販売を行っております。
 
 創業は2006年で、現在はスタッフ7名とともに活動しています。
- 現在の御社のビジョンを聞かせてください。
- ただ強力なだけではなく清潔・衛生的なマグネットを提供したいと考えています。
 
 工業材料や加工食品を作る際に金属異物が入っていると問題になるので、それを除去するためのマグネットは必要不可欠です。
 
 しかし工場側では、どこでどのマグネットを使えばよいか?それはどこから手に入るか?が意外と分からなくて困っている。
 
 そんな工場側の悩みを解決できるよう助けて、適正な価格で提供できればと思っています。
 
びりかんへの依頼のきっかけは?
- キーワードマーケティングさんのメルマガや教材で知りました。
 
 キーマケさんも社内の人間関係の課題について、御社に依頼したと聞いて連絡をしました。
 
自社にとっての「良い組織」がイメージできていなかった
- びりかんが関わらせていただく前の、御社の課題はどんなものでしたか?
- 経営者とスタッフがどういう関係だったら良いか?もっとスタッフがうまく働けるにはどうしたらいいか?などの課題感を感じていました。
 
 会社が少人数(7名)なので、他所で聞く話は規模感が違ってうちには合わないし、これまで試した手法もうまくいっていなかった。
 
 自社にとっての良い組織とはどういうものか?がイメージできていませんでした。
 
スタッフとの関係性が良くなったと実感しています
- 導入後、社内でどんな変化や進化、改善が見られましたか?
- 
経営者とスタッフとのいい関係を築くには、スタッフとのコミュニケーションの仕方を変える必要があると気づきました。
 
 相手も自分も、お互いに自分の考えを言いがちです。
 
 お互いに相手の考えを勝手に想像して、コミュニケーションを終わらせてしまっている。
 
 そうするとそれ以降の時間は全て無駄になってしまう。
 
 そういうコミュニケーションの取り方をしているんだなと気づきました。
 
 私自身、今まで人の話を聞いているつもりでしたが、聞いていなかった。
 
 そこからじょじょにスタッフとのコミュニケーションの仕方を変えていきました。
 
 相手の話をよく聞くよう意識した頃から、スタッフとの関係性が良くなっていったと感じています。
 
互いに助け合う好循環と、まずは自分を大事にすること
- びりかんが支援させていただいている中で、こういう関わり方がよかったと思うエピソードなどはありますか?

- 
以下の2つが特に印象に残っています。
 
 ●「お互いに声かけあって助け合う好循環」の話
 
 これまでは、自分ががんばるから相手もがんばるのが当然だと思っていました。
 
 しかしこれは「自分ががんばる分、相手にもがんばりを求める悪循環」であると教えてもらいました。
 
 スタッフといい関係のためには、「お互いに声かけあって助け合う好循環」が必要。
 
 お互いに大変なときは遠慮せずに助けを求めて、相手が助けを求めたら無理せず助け返す。
 
 遠慮せずに助けを求めることで自分も相手を助けられるし、相手も助けを求めやすい状況を作ること。
 
 感謝しやすい状況を作ることで、スタッフともいい関係を築けるようになった。
 
 
 
 ●まず自分を大事にするということ
 
 好循環を作るために必要なのが、自分を大事すること。
 
 自分が疲れていると相手を助ける余裕もないので、適度に休息を取るのが大切です。
 
 自分に厳しすぎると他人にも厳しくなります。
 
 逆に、自分を満たすと感謝の気持ちが湧いてきて周りの人に優しくなれる。
 
 まずは自分に優しくすることが先決だと気づかせてくれました。
 
 自分を大事する一歩として、休みを取るとか、したいことをするとか、買いたいものを買うとか、少しずつやっていくこと。
 
 おかげでスタッフや家族にもう少し温かい目で見ることができるようになってきたと思います。
 
同じような悩みや課題感を持った方に向けてのメッセージ
- 最後に、御社と同じような悩みや課題感を持った会社の社長さんや役員の方に向けてのメッセージをお願いします。
- 
社員とうまくコミュニケーションが取れていないことに気づいていない経営者にこそ相談してみて欲しいです。
 
 「社員にいくら言ってもわからないんだよ」と嘆いている人ほど、うまくコミュニケーション取れていないのではないか。
 
 社員とうまく意思の疎通が図れない、コミュニケーションが取れないという状況でも、改善する方法はちゃんとあります。
 
 社内のコミュニケーションに課題感を感じているなら、ぜひ一度びりかんさんに相談することをお勧めします。